今回はPoledの折りたたみ式厚手プレイマットについて、我が家の使い方とともにを記載します。
私自身、プレイマットなんて使わずに育ってきたので、必要かな?と思いましたが、それは畳+カーペットや布団で過ごしてきたからでした。
今の家はすべてフローリング、私たち夫婦が座るのはソファか食卓、寝る時はベッド。床は硬くて、お昼寝もできないし、床暖房はないので、冬は寒くてスリッパなしでは過ごせません。
家の中の大半を床で過ごす息子に、遊んだり、お昼寝する場所は1番安全で快適な場所にしてあげたい!と考えたら、プレイマットは必須でした。
Poledのプレイマットにしたおかげで、私たち夫婦も一緒にプレイマット上で快適に過ごしています。
・赤ちゃんの家の過ごした方に悩んでいる方
・家がフローリングまたは集合住宅の2階以上に住んでいる方
・Poledのプレイマットが気になっている方
プレイマットの役割
一般的にプレイマットは厚さがあるので、遊び場だけでなく、いろんな役割があります。
明確なスペース意識
床の上に敷いているので、やはり特別な場所。赤ちゃんにとっては日中過ごす時間が長いので、自分の場所、遊ぶ場所などと認識してもらえる。

ハイハイができるようになるといろんなことに興味が出て、マットから出たがりますが、それでもきちんと見守ってるからそこで遊んでね!ということが伝わると、一人で遊んでくれます。
怪我しづらい
転んでも、衝撃をある程度吸収してくれるので、少し目を離してうっかり転んでも安心です。

息子も一人座りができるようになりましたが、たまにふらついて頭から突っ込んで転びますが、マットの上ではほとんど泣いたことがありません。
防音+床の傷防止
ジャンプして遊ばせてあげたり、おもちゃを落としたり投げられても床を守ってくれます。

賃貸で集合住宅に住んでいる私には大変助かります。
床からの冷えと硬さが伝わりにくい
床の冷えと硬さは伝わると本当に不快ですが、マットを敷くことである程度遮断されます。

私も息子とお昼寝してしまいます。
デメリット
いろんな役割がありますが、それはメリットだけではなく、同時にデメリットにもなります。
段差ができる
厚さがある分、段差ができるので、注意が必要です。
マット上は安全だと思わず、マットは壁側に寄せたり、ガードを付けるなど+αの対策も必要です。

息子が寝返りした際にころっと落ちそうになるので、目を離す瞬間があるときはマット際はクッションを並べたりしています。
面積が必要
小さいマットもありますが、遊び場や居場所としてはある程度の広さが必要です。
狭い部屋に無理やり敷くと場合によっては邪魔になり得ます。

うちも広くはないので、動き回ったりするのは外や子ども文化センターなどに決めています。
Poledの折りたたみ式厚手プレイマット
Poledは韓国ではすごく有名なプレミアム育児用品を販売している会社です。
プレイマットやパズルマット、ベビーサークルをPoled&Creamというブランドで展開しています。
私はPoled&Creamの折りたたみ式マットPremium140×210×4(cm)を使っています。
使用した感想

生後2ヶ月半からずっと使ってきて、感じたことを写真とともに記載します。
※Poled&Creamでもグレード、サイズ、使い方によって変わりますが、是非参考にしてください。
ちょうど広くて使いやすい


リビングに敷いています。
ソファとテレビ間は少し隙間がありますが、窓、ソファ、テレビ台の3面を塞いでちょうどよい。
サイズが140×210(cm)≒ダブルベッドの幅同じ、少し長いので、動き回らない遊びに置いては十分。
おもちゃ散らかしながら一緒に遊ぶもよし、子どもと添い寝しても十分広いです。
サイズの割に折りたたんだら小さい


長手方向(210cm)が折りたためて55cm程度になります。
掃除機かけたいときはささっと折りたたんで、壁に立てかけれるのですごく扱いやすいです。
全然振動や音が気にならないほど十分な厚さ
普段の使用はもちろんのこと、ジャンパルーでジャンプしても、振動も音も気になりません。
また、ジャンパルーを使っても、プレイマットがヘタったり、傷つくこともありません。
それくらい衝撃を吸収してくれて丈夫なマットなので、転んでも安心です。

ベッドの敷きパッドが使えて、夏冬快適
表面は抗菌処理したノンスリップ生地でさらっとした感覚で、匂いも一切ありません。
床からの冷えや硬さも一切伝わらないほど、厚さがあります。
しかし、冬は部屋自体が寒いし、夏は暑くて汗をかくので、1枚敷きたくなります。
140×210cmだとダブルベッド用の敷きパッドがなんとか使えるので、心地よく過ごせます。


特に冬用のマイクロファイバー敷きパッドはボリュームもあり、暖かさがすごいよいので、おすすめします。
まとめ
私はPoledのプレイマットを買って、息子の遊び場だけでなく、夫婦でも一緒にゴロゴロしながらテレビ見たり、お昼寝したりして、大満足しています。
韓国は家が広いのでプレイマットは結構使う方が多く、もっと大きなプレイマットが何枚も敷けるようなリビングに住みたいです。
ただ、すべての家庭でプレイマットが必要とは思いません。畳部屋があったり、絨毯やカーペットでも同じように使えると思います。
赤ちゃんも大人も、快適に過ごすための参考になればと思います。